続・バックトゥ80年代、ハチハチ(8801)・キューハチ(9801)の世界に片足突っ込んで迷いまくる(16bit 与太話)

40過ぎのおっさんが昔持っていたパソコンを買いなおして家族に煙たがれるという話。


EPSON製98互換機のジャンク漁りをしている。何で98互換機かといえば、昔使っていたからに他ならない。NEC製の98ノートは一度も使ったことが無く触ったこともないので、全く思い入れが無い。今、98ノートを見てもダサい灰色の箱としか思えないのだが、EPSON互換機を見ると何というかこみ上げるものがある(笑)。ここは笑う所だろう(笑)。

ということで、一年ほどかけて50万円分ほど売り買いした結果、何となくいい環境が出来上がった。のと同時にかなり飽きた。これはその結果報告である。

PC-386NOTE AR
買ってみたら486にアップグレードしてあった。昔であれば非常に価値があったのだが、私的には386のままの方が良かった。アップグレードしたところで劣化版PC-486NOTE AS位にしかならない。コンデンサに液漏れがあったりしたので、CPUボードだけを転売した。(この時買ったものの付属品等は、かなりの高値で転売できて元値を上回った)

486だと動かないゲームがある(Falcomのソーサリアンとかダイナソア)ので、386搭載機は欲しいと思っている。思っているが、ARのカラー液晶モデルとかノートPC用のFM音源ユニットとかはもう出てこないだろうな。という思いもあるので、PC-9801のV30/286,386両搭載のデスクトップを考えている。

PC-486NOTE AS
個人的に思い入れのある一台、大学生の時に白黒版のASにFreeBSD(98)を入れて遊んでいたりした。ということで、台数もそれなりに買って2個1とか3個1とかもしてみたのだが正直使いづらい。

    問題点

  • HDDのデフォルトセクタフォーマットが256バイト(DOS5以降は512バイトが多い)
  • PCカードスロットが無い

バックアップ電池が死んでいるのでBIOSの設定のやりなおしが発生するのが面倒なのと、データコピーの手段がFDかネットワーク経由という点が難点になる。

OSをWindows 95にするとネットワークの導入が楽なのだが、液晶が640×400ではWindows 95は動かない。Windows 3.1 + 他社製Socketを今更やる気が無い(多分ドライバが無いし)。DOSならそこそこいけるのかもしれないが、既にAUを持っているのでそっちに移行、ASで使っていた良品のパーツをAUに移植して残りは売った。。

PC-486NOTE AU
これも、学生時代に所有していたことがある。あるが、ASほどは思い入れが無い。ASもAUも深谷にあったマツモト電器で買ったのだが既にその店舗は無いようだ。

今回入手したブツはMaxDriveの蓋がついていたジャンクで、開けてみたらCPUが入っていなかった(蓋だけ)という涙モノの一品。手持ちのCPU等を付けたら動いたのでまだマシだが、結構な値段を出してメイン基盤だけ買ってしまったという失敗例。ASの良い部品を使っているので5個1(5台分の部品で作った一台)とかそういう恐ろしい事になっている。

こいつはASで問題だったセクタ長が512バイトになっている他、PCカードスロット(Type2or3を1スロット)を持っていてCFカードからブートが出来る。どうやら512MBまでに限られているようだが、このCFブートが非常に楽ちんですっかりAU派になった。
ASで使っていたTFT液晶と、AVで使っていた8MBのメモリ2本を入れて、専ら使う様の一台となっている。

PC-486NOTE AV
DSTNモデルとTFTモデルの2個1品。両方とも液晶がビネガーシンドロームで死んでいたもののTFTモデルの液晶パネルは今でも新品(というかデッドストック)が中国から買える。
さらに言えばPC-9821ノートで同じ型番(もしくはその互換品)を使っている機種があり、こいつのTFT液晶は入手性がすこぶる良い。PC-486NOTEは液晶パネル部分に追加回路があるので、その回路が死んでいると液晶だけ換えても復活しないのだが、私の買った個体は液晶パネルの交換で復活した。
メモリもパリティが要らなくなったので大容量のメモリが入手しやすく、35.6MB(最大)まで増設してあるジャンクを運よく手に入れた。

ビデオ拡張ボードが最初からついていたので、Windows 95を入れた状態にしてある。フル増設品なので、レアっちゃあレアだけど、Windows 95にしちゃうとただの遅いWindowsマシン。本来ならばDOSで使いたい。

PC-486 NOTE AT
興味は無いが液晶の型番を調べるために買ってみた。FDDが1台しかなく、この構成ならばPC-9821ノートの方がTFT液晶が選べる分良い。

DSTN液晶は入手性が極めて悪い(金に糸目をつけなければ中国から買えるかもしれない程度)のと、バックライト点灯のためのインバーターが壊れていると直すのが物凄く面倒、コンデンサ交換で直ればいいが、直らないと汎用品でどうにかするという話にもなり、DSTN液晶を再生させるという筋は早々に諦めた。
液晶がちゃんと動くブツならば、CFブートはできるので全く使い物にならないってことは無いだろうが、液晶が動かなかったのでジャンクとして売った。

その他周辺機器

  • HDDパック
    5個位あるが使っていない。元の環境がそのまま残っているパックは非常に興味深いのでそのままにしてある。 大概業務用で使われていた端末はイメージがそのまま残って放置されている個体が多い。運用上は、専らCFカードブートか、CF-IDEブリッジ経由でCF化したHDDパックを使っている。CFはIDEモードに対応したものしか使えないのと、512MB以上は認識できないようなので、512MBのCFをヤフオクで買うというのが専らの入手方法。CFは古い規格とはいえまだ入手性が良いので楽。
  • マウス等ポインティングデバイス
    5・6個あった気がするが転売の時にオマケでつけたりしたので手元にあるのはマウス2個と変な形をしたスティック型ポインタ1台。AU/AVはポインタ内蔵なのであまり使わない。
  • ノートPC用Cバス拡張の箱 + 86音源
    デカいし電源の数は増えるし、86音源はコンデンサの容量が抜けて音が出なくなるしで使っていていやになったので全部売った。
  • MIDIインターフェース + Roland CM500
    同様、セットアップしたら場所取るし電源の数がいくらあっても足りない。売った。CM500は悪い音源ではないのだが、私が欲しい音源はどうやらGMでもGSでもなく、MT-32でいいらしい。箱付きで動作確認をしていないRolandのMIDIインターフェースがあったのを忘れていて発掘した。これは2千円で買ったのでそのままにしてデスクトップを買ったらつけてやろうかと思っている。
  • 110ピン接続のノート用のSCSIインターフェース + SCSI周辺機器
    同様、中身を読みたいMOがあったのでセットアップしたのだが、そのMOは既にお亡くなりになっていた。インターフェースだけ残して残りは売った。
  • 110ピン接続のLANインターフェース
    専らWindows 95用。もう一個欲しい。
  • CPU、メモリ、ACアダプタ類
    主に動いていなかったり、壊したりした機器からの取り外し品。特にCPUがデリケートで、取り替えたら動かなくなった、プーって音がする、みたいな挙動をすることがままあるので、動いている環境は触らないようにした。ACアダプタは格安、3個千円で買った。
  • LCDとかスキャンコンバーターとか
    98用に24Khz対応品というのを買った。一応映るがOut of rangeって出るんだよね。でも安かったらいいやって感じ。テレビ出力用にマイコンソフト(電波新聞社)製のスキャンコンバーターも買った。LCDより高い。こっちの映りはなかなか見事。
  • ジャンク
    動いていない本体の基盤とかガワとか、そのうち捨てようかと思っている。
  • ソフトウェア
    何を血迷ったかQuick Cを買ってみたりしているが、基本ゲームを買っている。四太郎(一太郎 Version 4)を買ったらディスクがカビていてFDDを道連れに動かなくなったというトラブルも。壊したFDDはイメージ吸出し用のUSB接続の奴だったので被害は軽微だったが、実機のFDDを壊すと一大事だ。一応、予備のドライブもあるにはあるが、私はAssy交換位の技術しかないのでなるべくやりたくない。ダイナソアが486でちゃんと動かない、動くがバグがあるのを今更知ってショック。買ったゲームはティルナノーグとかルナティックドーンとかYs 3とか英雄伝説1,2,3とかその辺、ソーサリアンも欲しいのだがこいつも486だと動かないというのと、値段が高い。