HP Mini 210 Vivienne Tam Editionのアレやコレやソレ

HP Mini 210 Vivienne Tam Editionというネットブックがある。スペック的には普通だが、見た目がキているということでeBayで買ってみた。そこはやはりeBayなので一筋縄ではいかなかった。2年越しのレストアのお話。

eBayのコンディション表記は全然当てにならない
eBayで2台買ってみたがその内1台がかなりボロボロ、一台目のコンディションが良かったので気をよくしたのが運のつき、二台目がボロボロだった。Buyerプロテクションを使って売主に文句を言ったりしてみたりもしたが、結果としてこれも道楽だと直すことにした。一台はかなり綺麗なのでとくにいじるところは無い。それにしてもアメリカ人のコンディション表記は嘘が多いなぁ。日本人はクレームが来ないように神経質になる方向に能力を使うが、アメリカ人はクレームが来てからの対応に能力を発揮するんだろうな、これは。

PC本体の設計は良い方
HP Mini 210の設計は、HP Mini 1000に比べるとかなり優秀で、HDDは2.5インチSATA、バックアップ電池は汎用のボタン電池CR2032を使ったりと極めて普通だ。意匠にも凝っていて、ネジ穴を嵌め込み式の化粧カバーで隠す構造になっているので、表・裏面ともにネジ穴が無い。分解が面倒なんだけど、一旦覚えてしまえばそれほど難しくは無い。どこが作ったのかというと、Quanta製だ。基盤に書いてあった。ちなみにHP Mini 1000は確かInventec製じゃなかっただろうか?

今となってはどこでもやっているが、この辺りのPCから部品を両面テープで止める組立てが本格化してきていて、まぁなんというか、壊れたらどうすんだ?みたいな中身が増えてきたのもこの辺り、2010年あたりのPCからだろう。これより前のHP mini 1000 VTEだと、両面テープは遣わずにアセテートテープで留める程度なのだが、HP mini 210になると、無線LANのアンテナとか、LCDはガイド穴と両面テープみたいなもので固定みたいな設計になっている。

取り替えた部品リスト

  • ボトムシャーシ 604786-001
  • キーボード 598851-001
  • ボトムカバー 601109-001
  • トップカバー 601108-001
  • バッテリー 596238-001

残念なことに、HP Mini 210 VTEは1000 VTEに比べるとパーツの入手性が悪く、シャーシは新品が無かった。

マウスも購入
パーツを買うついでに専用のマウス(WJ161AA)も買った。運よく、Amazon.comで$17位で叩き売りをしていたので、5つばかりかって3つを買った値段の倍以上の値段で転売して、パーツ代の足しにした。本当はもっと買おうと思っていたのだが、2・3日で全部売れてしまった。このマウス、国内だと本体とセットで付いていたもの以外は単品売りはしていなかったので、買った人も相当得をしたはずだ。

日本語OSの導入
日本語OSを入れてみようと思い、日本HPでリカバリディスクを買った。3,150円。これでリカバリを試みるが途中でエラーが出て止まる。何でや?結論から先に言えば、このリカバリはBIOSのDMIチェックをやっているところがあって、Regionが日本じゃないので止まっていた(エラーメッセージを見るとそういうエラーが出ていた)。個人的には全くもって良い設計とは思えないが、ローカライズの分業のやりようによってはこうなっちゃうんだろう。

HPは、Mini 110 by Studio Tord Boontjeのカスタマイズにしくじって、TordモデルなのにTordモデル専用の追加ソフトが入らないとか、いろいろやらかしてるのでその辺の反省も生かしているのやらいないのやら。

DMI情報の書き換え
原因が判ればなんてことは無い。DMI情報を書き換えればいいのだ。残念ながら具体的には書けないが、HPのユーザーフォーラム等ではカスタマイズの情報交換がされていて、そういった情報の中にDMIの書き換え方法もあった。HPのBIOSはWi-Fiモジュールチェック等をやっていて、モジュールをユーザーが変えたり出来ないようにしているのだが、それの回避方法なんかも見つけることができる。

DMI情報と言ってもそんなにいじれるところがあるわけではないので、然るべき場所を日本のリージョンに合わせると日本語OSの導入が出来るようになった。
USキー配列で日本語OSのVTEの出来上がりだ。

LCDパネルのチェック
HP Mini 210 VTEには、液晶サイズが2種類ある。1024×600(WVGA)のしょぼい方と、1366×768(WXGA)のまともな方だ。購入したのは1024×600のモデルだが、手持ちの液晶パネルで調べてみたところ、LCDを取り替えるだけで1366×768にできそうだ。付けるパネルは、WVGAのパネルが(非光沢)だったから恐らくWXGAもMattだろう。MattだとLP101WH1(TL)(B2)が交換部品になる。GlossだとLP101WH1 (TL)(A2)辺りが交換部品だ。

とか、何とか言っているうちに入手してから2年位経っちゃったのだが(買ったのは2012年)、まだ液晶は換えてないのよね。Windows 8.1 Update 1を入れてみたいので、とっとと換えるか。。。さて、冗談じゃなくあと何年かかるのやら。。。